Strategy / Design

このページの先頭へ

Website

Web制作

クライマークスが目指す「Web制作会社」とは、
Webサイトを通じてお客さまの課題を解決する会社

「Web制作会社」とは、文字通りの意味では「Webサイトを作る会社」となります。情報を整理し、ブランドを体現したデザインをし、コーディングや、更新システムを開発したりといったことが主な業務となります。
しかし、私たちが目指す「Web制作会社」とは、Webサイトや動画などのメディアを通じてお客さまの課題を解決する会社です。単にWebサイトを作るだけではなく、お客さまが抱える事業、営業、採用などの課題を把握し、コミニュケーションのあり方や戦略をともに立案し、伴走し、様々な手法を用いて解決に導いていきます。
私たちは創業以来20年を通して、そのための体制を整え、実績を積んできました。

  • メディパルグループ
  • 第一屋製パン
  • GLOBIS
  • 国士舘大学
  • JUKI
  • 三菱地所ホーム
  • 誠文堂新光社
  • JFEシステムズ
  • メディパルグループ
  • 第一屋製パン
  • GLOBIS
  • 国士舘大学
  • JUKI
  • 三菱地所ホーム
  • 誠文堂新光社
  • JFEシステムズ

WebSites

解決したい課題に応じた、様々なWeb制作を行います

コーポレートサイト制作

ターゲットユーザーすべてを見据え、競合他社を圧倒する企業・サービスのブランディング確立を目的としたコーポレートサイトを制作します。

サービスサイト制作

Webマーケティングの視点で製品・サービスの訴求ポイントを抽出した上で可視化し、ブランド価値向上やCVにつなげる戦略的なサービスサイトを制作します。

大規模サイト構築

万単位の大規模Webサイト構築で起点になるWebマーケティング戦略の策定から、多数の関連Webサイトへ適用することを前提としたガイドライン策定、運用指針やフローの構築までを支援します。

多言語サイト制作

ネイティブ・バイリンガルスタッフがグローバル戦略での多言語展開を全面的にサポートします。英語Webサイト、中国語Webサイト構築などを翻訳・校正含めたワンストップにて対応しています。

採用サイト制作

採用活動で必須となる採用サイト制作をHR領域に精通した制作スタッフ(ライター・デザイナー含む)が本質的な採用成功を実現する為にトータルでご支援します。

大学サイト制作

大学サイト制作に精通した制作スタッフ(ライター・デザイナー含む)が幅広いステークホルダーに向けた、本学サイト、学部サイト、受験生サイト、多言語サイトなどをトータルでご支援します。

サステナビリティサイト制作

さまざまなコーポレートサイトを構築することで培ったコーポレートコミュニケーションの知見に基づき、印象的にわかりやすくサステナビリティ情報を発信するサイトを制作します。

スマートフォンサイト制作

iPhone/iPad/Androidなどのモバイル端末向けにマルチデバイスに最適化した情報設計及びコンテンツ制作を行います。Webサイトを含めたワンソース・マルチユースでの対応も可能です。

調査/分析

Webサイトの戦略を策定するために、ユーザビリティ・アクセシビリティの観点から、アクセスログ解析やヒューリスティック調査、ユーザー調査などで現状のWebサイトを分析していきます。

システム・インテグレーション

お客さまの要望・環境に合わせて、CMSパッケージの導入支援から、スクラッチ開発、DBと連携した業務系システム構築や運用まで幅広くサポートしていきます。

Solutions

課題解決の核は「Webマーケティング」と「Webブランディング」

  1. Webマーケティング
  2. Webブランディング

私たちがWebサイトを通じた課題解決の核としているのは、「Webマーケティング」「Webブランディング」です。
「Webマーケティング」とは、Webサイトを通じて、商品やサービスを売れるようにしたり、採用数や受験者数を増やしたりするための施策です。
「Webブランディング」とは、商品を売ったり採用数や受験者数を増やたりしやすくするために、Webサイトを通じて、商品や企業を想起してもらうようにする(提供価値をユーザーの印象に深く残す)ための施策です。
単にWebサイトを作るだけではなく、これらの施策を考え、実行に移していくことが、クライマークスの主な課題解決サービスとなります。

お客さまの課題
  • 商品を売れるようにしたい
  • 良い人材を採用したい
  • 受験者数を増やしたい
  • 商品・企業・学校の良さを広く知ってもらいたい
  • 商品・企業・学校の認知を広めたい
Webサイトを
通じた解決策

Webマーケティング

商品を売れるようにしたり、採用数や受験者数を増やしたりするための施策

Webブランディング

商品や企業の提供価値を、ユーザーの印象に深く残すための施策

One Stop

戦略からツールまで一気通貫で提供

  1. ブランドムービー制作
  2. パンフレット制作
  3. IR・サステナコンテンツ制作

2004年の設立以来、Webサイト制作を上流から手掛け、コーポレート、製品・サービス、採用、インターナル(社内向け)と、さまざまなブランディングを推進してきました。
調査・分析から、コンセプト及びコミュニケーション戦略・方針の立案、クリエイティブ開発までを実施。
課題解決のために、Webサイトだけでなく「動画」「パンフレット」「デジタルサイネージ」など、様々なメディア媒体もワンストップで制作し、一貫性あるブランディングを推進できます。
また、当社だけでは対応できないサービスについても、課題解決に必要であればパートナー企業と共に提供しています。
こうした、特定のメディアにとらわれないワンストップでのサービス提供も、私たちの強みの一つです。

課題解決手法
Web制作の相談をしてみる(無料)

03-6773-5445

受付時間 平日 10:00~18:00

Strength

強みは「戦略策定力」と「デザイン力 = 実行力」

クライマークスの強みは、「戦略策定力」と「デザイン力」です。
一方で、Webサイトを通じた課題解決に必要なのは、解決に向けた「戦略策定力」と、それを実現する「実行力」と考えています。
「戦略策定力」とは、顕在化している課題から真の課題を見極め、課題解決のための方針や企画を立案する力です。
「実行力」とは、立案された戦略を実行し、形にするための「コンテンツ制作力」「プロジェクト進行力」「設計力」「デザイン力」「技術力」などを指します。
私たちが強みとしている「デザイン力」とは、文字通りの意味でもありますが、それだけでなく課題解決方針に沿った、Webサイトという目に見えるものを作る「実行力」も包含しています。

Webを通じたお客様の課題解決

「デザイン力」=「ファンクション」×「エモーション」

もちろん、文字通りの意味での「デザイン力」も、私たちの強みです。
それは、Webサイトを通じた課題解決に、優れたデザインが不可欠と考えているからです。
ただ、デザインと言っても、見た目を綺麗にすることのみを指しているのではありません。
デザインは、「ファンクショナル(機能的)デザイン」と「エモーショナル(感情的)デザイン」の相乗効果です。
「ファンクショナルデザイン」とは、使いやすさや分かりやすさを備えたデザインです。
「エモーショナルデザイン」とは、見る人の感情に働きかけ、共感や満足感を得るデザインを指します。
優れたデザインとは、これらの要素が融合し、機能性と感情的満足度の両方を満たすことで、ユーザーにとってより高い価値を提供するデザインであり、私たちが目指す「デザイン力」となります。

優れたデザイン

Team

課題解決のための戦略策定力と実行力を担保するチーム構成

「Web制作会社」で一般的に想起される職種は、デザイナーやコーダー・プログラマーなどが挙げられますが、クライマークスでは、プロデューサー、プロジェクトマネージャー、ディレクター、ライターなどの職種の層を厚くすることで、戦略策定力や実行力を担保しています。
もちろん、アートディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、システムディレクターなどの職種も十分に揃え、実行に必要なデザイン力や実装力も確保しています。

Producer プロデューサー

各種コンサルティング、要件定義をリード、予算・納期・人員をマネジメントしながらプロジェクト全体を統括します。チームの中心となって、コーポレートサイト制作をゴールへ導きます。

  • T.O

    T.O

  • T.O

    K.I

Project Manager プロジェクトマネージャー

Web制作のプロジェクトにおける責任者で、プロジェクトのQCD(品質、コスト、納期)達成に向けて全体を統括・管理する役割を担います。

  • R.A

    R.A

Director ディレクター

制作・構築フェーズにおける企画提案をリード、ディレクションを行います。コーポレートサイト制作における進行管理・情報設計のほか、案件によっては映像やパンフレットも含めたクロスメディアの企画・制作も担当します。

  • S.H

    S.H

  • N.M

    N.M

Art Director アートディレクター

お客さまのご要望、課題の解決、「らしさ」の表現といった観点からのデザインコンセプト立案、デザイン提案を行います。表層的なデザインだけでなく、ユーザビリティ/アクセシビリティを考慮したUIのディレクションも行います。

  • S.K

    S.K

  • I.K

    I.K

Designer デザイナー

アートディレクターと並走し、コーポレートサイトのビジュアル・UIデザインを担当。企業の「らしさ」をビジュアルとして形にするだけでなく、使いやすさ/読みやすさ/分かりやすさに配慮したデザインを実現します。

  • M.Y

    M.Y

System Director システムディレクター

お客さまの課題解決にはどんな技術、システムが必要かをご提案。CMSなど、バックエンド全般の要件定義から設計・開発を担当します。

Frontend Engineer フロントエンドエンジニア

マルチデバイス環境でのコーポレートサイトを構築。フロントエンド技術全般の品質保証、サーバーサイド技術との連携を考慮した設計、及び実装を担当します。

Writer ライター

企業コミュニケーションの軸となるコンセプトを言語化。また、インタビューや取材を通して得た情報を読みやすく、分かりやすまとめます。読後感に配慮しながら、インパクトがあり、訴求力のあるコピー/コンテンツを制作します。

Price

ご予算や優先順位に応じて実現可能なご提案を行います

※下記の料金表は参考価格です。ご要望内容によって金額は変動します。

Webサイトリニューアル ページ数
30ページ以内
プロジェクト期間
3ヶ月~
費用目安
300万円~
Webサイト(日本語/英語)リニューアル ページ数
100ページ以上
プロジェクト期間
6ヶ月~
費用目安
800万円~
Webサイト戦略策定 プロジェクト期間
2ヶ月~
費用目安
300万円~
各種リサーチ・分析 プロジェクト期間
2ヶ月~
費用目安
300万円~
Web制作の相談をしてみる(無料)

03-6773-5445

受付時間 平日 10:00~18:00

Work

Webサイト制作実績

メディパルグループブランドサイト

メディパルグループのブランドサイト・動画の企画・制作。くらしの中で「医療と健康、美」を支えるインフラ企業として、「毎日を、つむぐ。」をキーワードにリブランディング基盤構築のご支援。新聞広告はブランド動画の世界観で展開。

三菱地所ホームコーポレートサイト

戸建注文住宅・集合注文住宅・中大規模建築などの設計施工並びにリフォームを行う同社のWebサイトリニューアル。潜在ユーザー向けにサイト内での体験を改善し、リード獲得を目指した設計。デザインもブランドイメージに合わせ刷新。

ゼブラコーポレートサイト/グローバルサイト/リクルートサイト

企業サイト群リニューアルの企画・制作。「ゼブラを身近に」をテーマに、商品を見やすく、求めている情報に出会いやすい体験設計に。身近な製品の温かみを感じる表現にすべく、キービジュアルや細部UIのイラスト制作や物撮りを一気通貫して実施。

沢井製薬コーポレートサイト

ジェネリック医薬品のリーディングカンパニーである沢井製薬のコーポレートサイトをリニューアル。WebアクセシビリティAA適合を目指し、デザイン・操作性ともにシンプルで先進的な印象を与えるサイトへ。メインビジュアルとコピーもあわせて開発。

第一屋製パンコーポレートサイト

『おいしさに まごころこめて』をモットーに、ポケモンパンやロングセラー商品を数多く取り揃えている「第一パン」の商品・会社情報サイトをリニューアル。親しみ感があり、楽しさも感じられる、大人にも子供にも愛されるデザインに刷新。

国士舘大学本体サイト

本体サイトリニューアルの企画・制作。受験生獲得を目的として、トップページ・学部ページを中心に魅力あるコンテンツ設計・デザインへ刷新すると共に、オウンドメディアの強化・統合を実施。MT導入により運用負荷軽減と更新性アップを実現。

グロービス採用サイト

日本最大のビジネススクールを運営する同社の採用サイトを制作。幅広い働き方や社内の雰囲気など、社外からでは見えにくい点をオープンに、かつ、応募者の志向や特徴が活かせる職種へと導く戦略的な導線を設計。英語展開にも対応。

JFEシステムズコーポレートサイト

鉄鋼系SI企業サイトを企画・制作。企業の強みや魅力を明文化したコンテンツとそれらを表現したデザイン、また多角的なソリューション・事例検索機能とCMS(PowerCMS)による運用基盤を構築。

実績一覧

Case

ケーススタディ

弊社の漠然としたコンテンツ案をより具体的にしていただいただけでなく、さらによい見せ方や課題に対しての対応案をご提案いただいた

三菱地所ホーム
https://www.mitsubishi-home.com/

Case 01

case01

Mitsubishi Estate Home

三菱地所ホームは、戸建注文住宅・集合注文住宅・中大規模木造建築などの設計施工並びにリフォームを行う住宅メーカーです。デザイン性と快適性、そして高い品質を両立した注文住宅を提供しています。
クライマークスは、同社のコーポレート/サービスサイトリニューアルを担当しました。

Problem 課題・ご要望

  • 新規顧客の増加とCVへの誘導
  • 分かりやすい情報設計とイメージ改善
  • 既存コンテンツの再配置と新規コンテンツの提案
  • ナビゲーション設計とトップページ配置の最適化

Approach 課題解決の
アプローチ

  • ユーザー属性ごとに異なるニーズに対応する施策を提案
  • ターゲットユーザーの興味を引き出し、段階的にコンバージョンへと誘導する情報設計
  • 潜在顧客に興味を抱かせ、顧客のニーズに応えるため、コンテンツの見直しと拡充を実施

Voice 成果・お客さまの声

  • 重く暗い印象を与えていたサイトデザインから、明るく空気感を感じさせるデザインに
  • コラムや実例紹介など階層が深いコンテンツへユーザーを誘導することが可能に
  • 自然検索からの訪問数、特にコラムへの流入が増加
  • 負荷が軽減され、Webサイトに不慣れなスタッフでも問題なく運用ができるように

ユーザー視点に立ち、「今あるべき出版社のWebコミュニケーション」を具現化するコーポレートサイトを構築

誠文堂新光社
https://www.seibundo-shinkosha.net/

Case 02

case02

Seibundo Shinkosha

誠文堂新光社は創立100年を超える出版社。1912年創業の「誠文堂」が1916年設立の「新光社」を1935年に合併して、現社名となりました。
理工学から人文科学、農園芸、デザイン、児童、教育、趣味、娯楽、ペット、各種実用分野まで扱うジャンルは幅広く専門的。また、出版以外の事業も古くから手掛け、現在はイベント、セミナー、ECビジネスなどへ領域を拡大しています。
クライマークスは、同社コーポレートサイトのリニューアルを担当しました。

Problem 課題・ご要望

  • Webストアと差別化できる情報の掲載、機能の実現
  • 企業紹介要素を強め、社風や出版業以外も含めたビジネスの全体像を訴求する

Approach 課題解決の
アプローチ

  • ユーザーの情報取得を妨げず、企業像をさりげなく訴求
  • フレッシュ、モダン、絵で伝わるをデザインコンセプトに
  • トップページの過去の出版物の撮影もクライマークスで実施

Voice 成果・お客さまの声

  • 集客:全体的に向上。特に商品詳細ページは平均ページ滞在時間、ランディングページが増加
  • ページビュー:39.38%向上
  • ユーザー数:121.43%向上
  • 商品詳細ページ・ページ別滞在時間:00:00:54→00:01:34
  • 商品詳細ページ・ランディングページ:305%向上
  • デバイス別ユーザー数:Mobile:197%向上 Desktop:83%向上

前回のリニューアルプロジェクトで得た期待を上回るコーポレートサイトを実現。前回に引き続き、今回も社内外の賞を受賞

JFEシステムズ
https://www.jfe-systems.com/

Case 03

case03

JFE Systems

JFEシステムズは、JFEスチールグループの情報システム開発会社。製造業を母体とするユーザー系SIer企業でありながら、JFEスチール以外の売上げが全体の約5割を占めます。
クライマークスは2012年にコーポレートリニューアルを担当しました。完成したサイトは、「全上場企業ホームページ充実度ランキング」で8年連続、Gomez IRサイトランキングで6年連続賞を獲得。社内でも「業績表彰(社長賞)」を受賞しています。
2020年のコーポレートサイトリニューアルも、クライマークスが担当することとなりました。

Problem 課題・ご要望

  • 新規・既存顧客に与える印象を刷新できるデザインにしたい
  • 前回リニューアルで達成していたユーザーの回遊性担保は必須
  • CSR・サステナビリティ情報を充実させたい

Approach 課題解決の
アプローチ

  • ユーザーが迷うことなく目的の情報に辿り着けることを主目的に「誘導」「訴求」の切り口で改修
  • 前回リニューアルから引き継がれた主要ページは情報を刷新、デザインもアップデート。
  • サスティナビリティページを新設し、CSR活動の発信を強化

Voice 成果・お客さまの声

  • 「2020年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング 優秀サイト」、「Gomez IRサイトランキング2020 銀賞」受賞
  • 2020年度業績表彰で「業績表彰(社長賞)」を再度受賞
  • 同社株主から「リニューアルしたコーポレートサイトが素晴らしい」というメッセージが届く

Q&A

よくあるご質問

Q.01Webサイトの制作費用はどのくらいですか?

目安としてシンプルな50ページほどの企業情報サイトの制作費用は400万円から始まり、プロジェクトの規模、総ページ数、必要な機能、ご要望の難易度などによって大きく変わります。
当社ではそれらを数値化し、納得感の高いお見積をご提示しておりますので、初年度のご予算に合わなくとも段階的に制作していくなど、実行可能なプランをご提案させていただきます。

Q.02制作したWebサイトの保守・運用管理は行っていますか?

多くのお客様で制作したWebサイトの保守・管理も委託いただいております。
これには定期的なコンテンツ更新やシステムのアップデート、セキュリティチェック、パフォーマンス最適化、などが含まれます。
リリース後の数ヶ月で運用負荷を双方で見える化し、CMS(コンテンツ管理システム)により御社で対応していただいたほうが良い部分、当社のほうが良い部分を切り分け、最小限の保守・運用費で済むご提案をさせていただきます。

Q.03Webマーケティングの戦略立案をサポートしていますか?

当社ではWebマーケティングの戦略立案を全面的にサポートしています。お客様のビジネス目標、ターゲットオーディエンス、ブランドの位置付けなどを深く理解した上で、SEO、SEM、SNSマーケティング、コンテンツマーケティングなどの最適な手法を組み合わせた戦略を提案させていただきます。また、策定した戦略の効果を定期的に分析・評価し、必要に応じて戦略を調整することで、より良い結果を追求します。

Q.04CMS(コンテンツ管理システム)は何を使用しますか?

当社ではお客様のニーズに応じてさまざまなCMSを使用します。よく利用するCMSとしては、WordPress、ConcreteCMS、Drupal、JoomlaなどのオープンソースのCMS、または規模やご要望によりライセンス型のMovable Type、PowerCMS、WebRelease2といったCMSも利用します。更には大規模サイトではエンタープライズ型のCMSをご提案させていただく場合もあります。お客様のウェブサイトの目的、要件、予算などを考慮に入れ、スクラッチでのCMS開発も含めて検討し最適なCMSを選定し、ご提案いたします。

Q.05他言語サイトについて、翻訳も制作も一括でお願いすることはできますか?

当社では多言語Webサイトの制作サービスを提供しております。デザイン、開発、そして翻訳まで一貫して対応することが可能です。英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語については専門の翻訳チームが正確で自然な翻訳を提供し、文化や地域に応じた適切なコンテンツを提案します。ただし、特殊な専門用語や業界特有の表現が必要な場合は、クライアント様のご協力をお願いすることもあります。

Q.06サーバーの選定もお願いすることはできますか?

当社ではサーバー選定のアドバイスも提供しています。Webサイトのトラフィック量、必要なストレージ容量、予算、セキュリティ要件などに基づいて、最適なサーバーを選択するお手伝いをします。また、必要に応じてクラウドサーバー、専用サーバー、VPSなどの選定や、AWS、Google Cloudなどのクラウドプロバイダの選定にもアドバイスします。

Web制作の相談をしてみる(無料)

03-6773-5445

受付時間 平日 10:00~18:00

INSIGHT

Web制作に関する情報記事