Consulting / Information Architecture / Designing

このページの先頭へ

Insight

Web制作のさまざまな情報をご紹介

WordPressでホームページ制作する手順と制作会社の選び方

WordPressは個人ブログから企業・団体のホームページまで、広く利用されているCMSです。本記事ではWordPressの特徴やWordPressで企業のホームページを制作するメリット・デメリット、WordPressでホームページを制作する手順について、詳しく説明します。企業ホームページの場合は制作を外部に依頼するケースも多いため、制作会社を選ぶ際にチェックすべきポイントについても、記事の最後に解説します。

1.WordPressとは?

ここではWordPressの主な特徴やWordPressでホームページを制作する主な方法について、それぞれ解説します。

1-1.WordPressの特徴

WordPress(ワードプレス)とは、世界で最も広く普及しているオープンソースのCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。WordPressを使えば、ホームページの主な構成要素であるテキストや画像、デザインやその他の機能を、専門知識を持たない人でも効率的に管理できるようになります。個人・商用を問わず、無料での利用が可能です。

WordPressにはサイトのテンプレートデザインである「テーマ」や便利な機能を手軽に追加できる「プラグイン」などが豊富に揃っています。テーマやプラグインには無料のものも有料のものもあります。HTMLやCSS、PHPやJavaScriptなどのコーディングスキルがあれば、独自のカスタマイズも可能です。

1-2.WordPressでの制作方法

WordPressでホームページを制作する方法は2つあります。

1つ目は社内で自作する方法です。WordPressはホームページの制作経験がない個人や初心者から大規模なサイトを構築したい法人まで、幅広いニーズに対応しています。シンプルなホームページなら時間も金銭的コストもかけずに開設・運営できる点が自作するメリットです。

2つ目はウェブサイト制作会社に依頼する方法です。この方法には、専門的な制作ノウハウを生かして高品質なサイトに仕上げてもらえるメリットがあります。

2.WordPressでホームページ制作するメリット

WordPressでホームページを制作する主なメリットは以下の3つです。

  • コストを抑えやすい
  • 簡単で専門知識が不要
  • 拡張性が高い

それぞれについて、以下でくわしく解説します。

2-1.コストを抑えやすい

WordPressは非常に優れたCMSでありながら、システムのダウンロードや使用が無料のため、ホームページ運用にかかる金銭的コストを抑えることが可能です。また、WordPressでは既存のテンプレートであるテーマや手軽に機能を追加できるプラグインを活用できるため、オリジナルのシステムや機能をゼロから開発する方法に比べて工数の削減が可能です。その分、人件費や時間的コストを抑えやすいといえます。

Wordpressテーマ

2-2.簡単で専門知識が不要

HTML/CSS、PHPやJavaScriptなどプログラミング言語で制作されていながら、専門知識を持たなくても簡単に利用できる点も、WordPressの大きなメリットです。

WordPressでは前述のテーマやプラグインの他、手軽にコンテンツの追加や表示位置などをデザインできる「ウィジェット」などを活用できます。それによって、ホームページを構成する要素の多くをノンプログラミングで感覚的に配置・調整できるのです。

自社でゼロからホームページを制作する場合はもちろん、制作会社に依頼した後でホームページのカスタマイズやメンテナンスを実施したい場合であっても、特別な専門知識は必要ありません。多くの場合は、ダッシュボードのメニューから手順に従って必要な操作を行うだけで、コンテンツの修正や更新、機能の追加やON/OFFといったカスタマイズを実施できます。

2-3.拡張性が高い

自社のホームページに必要な機能を追加できるなど、拡張性の高さもWordPressのメリットです。

WordPressのシェアは全ウェブサイトの42.5%、CMSの65.2%と国内外で最大です。それだけに、あらゆるニーズに対応するプラグインが無料・有料を問わず豊富に用意されています。

参考:W3Techs「Usage statistics of content management systems」

また、PHPやHTML/CSS、JavaScriptの知識が多少あればテーマのカスタマイズも可能になるため、さらに拡張の幅を広げることも可能です。WordPressに関する情報はインターネット上や書籍でも多く提供されているので、必要に応じてリサーチしながら知識を習得していくこともできます。

3.WordPressでホームページ制作するデメリット

メリットが多いWordPressですが、デメリットも存在します。主なデメリットは以下の3つです。

  • 専門知識がないとカスタマイズには限界もある
  • サービス提供元に依存する
  • 管理が困難になるリスクがある

それぞれのデメリットについて以下で解説します。

3-1. 専門知識がないとカスタマイズには限界もある

WordPressというパッケージのシステムを利用する以上、スクラッチ開発ほどの自由度はありません。また、テンプレートであるテーマは便利な反面、素人がカスタマイズできる範囲は限られています。

例えば、大規模なカスタマイズや自社独自の高度なカスタマイズを行いたい場合には、PHPやJavaScript、HTML/CSSなどで記述されているコードを修正しなければなりません。そのため、専門知識を持つ人材がいない場合、社内でできるカスタマイズにはどうしても限界が生じます。

なお、上述の通り、部分的にコードを修正する程度の小規模なカスタマイズ程度なら、専門知識がなくても問題はありません。

3-2.サービス提供元に依存する

プラグインを導入して拡張ができる一方で、追加できる機能はプラグインに実装されている範囲に限られます。また、プラグイン提供元がプラグインのサービスを停止したり、アップデートの際に機能が変更されたりといったリスクもあるのです。

WordPressのシステムとプラグインには互換性があるため、どちらかのみをバージョンアップすると動作しなくなるおそれもあります。WordPressは頻繁にバージョンが更新されるためプラグインのバージョンアップが追い付かないケースも存在するのです。

3-3.管理が困難になるリスクがある

WordPressは膨大な記事・画像ファイルや豊富な拡張機能を取り込める点がメリットです。その反面、ファイルや拡張機能の数が増えすぎると、それぞれの管理が難しくなっていきます

特に、自社独自のカスタマイズを行なっている場合は、ナレッジマネジメントの必要性が出てきます。すなわち、「担当者の持つ知識・経験やノウハウを体系化して社内でどのように共有するか」「属人性を排除して誰でも管理できるような体制をどのように構築するか」といった課題が発生するのです。

4.WordPressでホームページを制作する手順

WordPressでホームページを制作する主な手順は以下の5つです。

  • WordPressの初期設定
  • デザイン・サイト設計
  • コンテンツ制作・入稿
  • リリース・運用・カスタマイズ

各手順について、以下で解説します。

4-1. WordPressの初期設定

公開予定のサーバーにWordPressをインストールします。レンタルサーバーにはWordPressを簡単にインストールできるサービスを提供しているところもあります。

WordPressのインストール後、初期設定を行います。主に、ホームページのデザインのテンプレートであるテーマの設定やURL設定、カテゴリ階層の設定(「〜xxxx.com/category/page」など)が必要です。これらはホームページの構造を決める重要な事柄のため、念を入れて検討しましょう。

4-2.デザイン・サイト設計

デザイン・サイト設計はホームページの第一印象に大きな影響を与えるため、ブランディングやユーザビリティを左右する重要なものです。

まず、テンプレートであるテーマをベースとして、背景色やフォント、メニューなどのUI(ユーザーインターフェース)を設計します。次に、ウィジェットを活用して関連ページや商品バナーといったクリエイティブなども設定しましょう。また、プラグインの活用によって目次の生成やSNSとの連携、記事の装飾などもできます。

4-3.コンテンツ制作・入稿

文章や画像・動画などホームページの中身を制作し、順次、WordPressに入稿していきます。コンテンツ制作にあたっては、独自性があり、訪問者にとって有益な内容を提供するように意識しましょう。

ホームページ内の各ページには、さまざまな種類があります。主なページはホームページの第一印象を決めるトップページ、CV(コンバージョン)を促すLP(ランディングページ)、集客しつつ顧客のニーズに対応するSEOコラム、スムーズなページ遷移を促すインデックス(目次)ページなどです。

各ページの作成にあたり、ホームページ内で閲覧者がページ遷移などの行動をする過程(カスタマージャーニー)を想定して、各ページの役割を把握・管理することも重要です。

4-4.リリース・運用・カスタマイズ

ここまでの手順が完了したら、ホームページ公開(リリース)を行います。リリースに並行して、アクセス解析ツールの導入やエラー監視などのモニタリングも不可欠です。

また、改善施策の立案やメンテナンスのための体制も整備しておきましょう。ホームページを運用しながら改善点を見つけ出し、随時カスタマイズしていく必要もあります。

5.WordPressでのホームページ制作の会社選びのポイント

まず、ホームページ制作を自社で行うか、外部に依頼するかを決めましょう。自社で制作する場合は担当チームを作り、上記の手順に沿って行います。

外部に依頼する場合は、自社が求める水準をクリアできる制作会社を選ばなければなりません。ここではWordPressでのホームページ制作を検討している企業に向けて、制作会社選びの主なポイント3つを以下の通り紹介します。

  • カスタマイズの範囲
  • 制作期間・費用
  • 専門性・制作実績

制作会社

5-1.カスタマイズの範囲

制作会社に依頼する場合は、どの程度のカスタマイズに対応できるのかを、あらかじめチェックしておきましょう。

WordPressのホームページ制作を請け負う制作会社のなかには、シンプルなサイト制作をメインとする会社も少なくありません。そのため、カスタマイズにどこまで対応してもらえるかについては注意を払う必要があります。例えば、自社ホームページに搭載したい機能の実装やセキュリティ対策などはカスタマイズのなかでも必須です。

5-2.制作期間・費用

WordPressはパッケージとして非常に完成度が高いため、スクラッチ開発と比べれば制作期間が短く、費用も抑えられる傾向があります。とはいえ、ある程度の質や独自性を担保するためには一定の期間や費用がかかるのも事実です。

制作期間・費用はホームページの内容やデザイン、規模により異なります。期間の目安としては2、3カ月以上で、費用はその難易度などによりまさにピンキリです。

制作会社を選ぶ際は、制作期間や予算だけでなく、過去に制作したサイトの質や効果、その他のサービスなども考慮したうえで、費用対効果の高い会社を選ぶことが大切です。

5-3.専門性・制作実績

WordPressはパッケージとはいえカスタマイズ性や拡張性が高いため、制作会社の能力により、出来上がるホームページのイメージやUX(ユーザー体験)、CVなどその効果が大きく変わります。専門性が高く、制作実績が豊富な制作会社を選ぶことによって、ホームページのコンセプトに沿ったUI/UX設計や柔軟な機能の実装が可能になり、付加価値の高いサイトに仕上げられるのです。

専門性の高さや制作実績の多寡をチェックするには、コーポレートサイト制作やサービスサイト制作、Webコンサルティングなど制作予定のテーマキーワードで検索し、制作会社のウェブサイトを比較してみるとよいでしょう。

まとめ

WordPressは専門的な知識がない人でもノンプログラミングで利用しやすく、シェアも高いCMSです。初心者でもある程度のカスタマイズは可能ですが、独自性がある高品質な企業ホームページを制作するにはプロの制作会社に依頼する方がよいでしょう。その際は、カスタマイズの対応範囲や専門性・制作実績を確認したうえで、サービスレベルの高さに応じた費用対効果の高い会社を選ぶことがおすすめです。

Web制作

大規模コーポレートサイトからサービスサイトやサテライトサイトまで、アートディレクションと情報アーキテクチャ設計を融合した、クリエイティブで訴求力の高いサイトを構築します。また、フロントエンドのみならずバックエンドのシステム構築、デジタルマーケティング支援までを総合的に提供しています。

コーポレートサイト制作

ターゲットユーザーすべてを見据え、競合他社を圧倒する企業・サービスのブランディング確立を目的としたコーポレートサイトを制作します。