Consulting / Information Architecture / Designing

このページの先頭へ

Journal

クライマークス社員のノウハウを、コラム、ケーススタディ、インタビューなどでご紹介

コラム

ディレクション部 ディレクター O

コーポレートサイトのリニューアルで考えたい5つのポイント

集客力向上、ビジュアルやコンテンツの一新、売上貢献、ブランディング……

企業の顔であるコーポレートサイトをリニューアルする理由や目的は様々でしょう。目的を達成するために必要な情報や、取り組み方に正解はありませんが、「顔をリニューアルする」という意識から、Web担当者様が、デザインや機能、コンテンツに興味・関心を奪われてしまうことも多いように感じています。初めてリニューアルのご担当となった方は尚更でしょう。

今回は、コーポレートサイトリニューアルの際に、まず、気にかけていただきたい5つのポイントをご紹介します。

1. 自社の強みを明確にして、コーポレートサイトの骨組みを堅実にする。

自社の競合優位性は技術力か、提案力か、それとも変化する環境にも柔軟に適応し続ける人材力か。まず、自社の特性と向き合い、自社が持つ強みを明らかにする作業を行うことをお奨めします。

明確になった競合優位性は、他社にはない技術力、あるいは柔軟な提案力かもしれません。より突き詰めた結果、技術力や提案力を生み出している人材(人財)に、あるいは、別の何かに辿り着く可能性も大いにあります。それほど、企業が持つ強みの幅や深さを明確にすることは大切なステップであると考えています。

強みを明確にすることで、発信する情報の軸が見えてきます。この軸に沿って「何を伝えるか、そのためには何を見せなければならないか」を整理していくことで、徐々に構造やコンテンツ、必要となる機能が具体化し、コーポレートサイトの骨組みが見えてきます。

また、強みを明確にすることは、プロジェクト関係者全員の意志統一や、デザイン、コンテンツを考える際の拠り所としても強力に機能します。

そのため、私が関わるプロジェクトでは、まず、最初の段階で「自社が持つ強み」の明文化をお奨めしています。お客様が一緒になって、弊社が強みの抽出と整理をお手伝いすることもあります。

2. カテゴリ・コンテンツの役割を定める

コーポレートサイトに掲載するカテゴリやコンテンツの役割は、慎重かつ拠り所を明確にしたうえで決定しましょう。特に、「誰に」「何を」「どのように」伝えるかを見定め、検討することをお奨めします。

自社の言いたいことや伝えたいことだけをまとめてコンテンツを作成しても、ユーザーが興味・関心を寄せなければ意味がありません。資料請求や新規お申込みなど、次年度の予算編成に影響を及ぼす場合もあるため、明確なコンバージョンを設定している際は尚更です。

カテゴリやコンテンツが役割を果たしているかどうかを、数値として確認できるのはサイト構築・運営後となります。そのため、あくまでも仮説となりますが、実際の数値データや実例を参考に取り組むことが大切と考えます。

解析から得られた動向などは積極的に活用しましょう。また、普段から第一線でお客様と接する社員から集めた生きた声を取り入れて、ユーザーを類推することも大切です。導き出された傾向をもとに優先順位や訴求の強弱を整理することで、より具体的に、カテゴリ、コンテンツの役割が見えてくるでしょう。

3. 複雑な構造化、過剰な機能化は避ける

ユーザーに少しでもサイト内に留まってもらうために、離脱しない構造や機能は不可欠です。しかし、過度な作り込みは逆効果を招くため、欲張らないことをお奨めします。

必要以上に情報や機能を詰め込み過ぎたサイトは、逆に、ユーザーに不快感を与えてしまう、いわゆる「体験の低下」を生み出してしまいます。特に以下のような状況は、企業にとってもユーザーにとっても望ましくありません。

  1. 情報過多なため、ユーザーがより簡易に情報収集可能な他社のコーポレートサイトに移った
  2. 回遊を繰り返す過程で、ユーザーが当初に求めていた情報を見失い、混乱の末、離脱してしまった

機能を充実させるのは、サイト公開後の効果測定データを基に、ユーザー動線を見定めてからでも遅くはありません。運用開始後に、小さなゴールを一つひとつ設け、長期的な視野で段階的に機能を増やしていくほうが、より良い結果に繋がると考えます。

4. 対象とするユーザーの利用シーンに応じたデバイス対応を

スマートフォンなど昨今の閲覧環境の多用化は、Webサイトの表現方法に大きな影響を与えました。そのため、ユーザーの利用シーンに応じたデバイス対応が求められています。

また、Googleが「モバイルファーストインデックス」を発表したことに伴い、これまではパソコンとスマートフォンで情報を分けていた企業は、閲覧環境ごとでの情報の取捨選択・見せ方を検討する必要があります。

「オフィスまでの道順を知りたいユーザーのスマートフォンには、何を表示すべきか?」「お問い合わせフォームを最後まで入力してくれるのは、パソコンユーザーか?それとも、スマートフォンユーザーか?」こうしたことを検討することは、今後ますます重要となります。

選択肢は一つではありません。掲載する情報の属性や情報量、具体的なお客様像と利用シーンを考慮したうえで閲覧環境を見定めた対応が大切です。

5. ビジュアル表現は、自社の実体や将来のイメージが伝わるものを

映像あるいは写真、どちらを選択するかも含め、自社の実体を表現できる最適なビジュアル・手法を見定めることも重要です。

コーポレートサイトにおいて、ビジュアル表現の訴求力や分かりやすさは絶大です。発信者側の想いをストレートに示す重要な要素と言えます。反面、自社をよく見せたい気持ちが勝り、実態と乖離した表現を用いると、その姿をユーザーは貴社の「実態」ととらえてしまうことにもなります。

現実に沿ったイメージ、これから進んでいきたい方向性と合致するビジュアルとなるよう綿密に検討したほうがよいでしょう。

最後に

最初に骨組みや足場を固める。リニューアル前のコーポレートサイトのアクセスログからユーザーを類推しつつ構造やコンテンツ・機能を見定める……そんな風に、今回ご紹介した5つのポイントに留意しながら、一つひとつ着実に解決していけば、自ずと貴社のコーポレートサイトリニューアルの完成形が見えてくるでしょう。

下記のコラムも合わせてご覧ください。

コーポレートサイト制作

ターゲットユーザーすべてを見据え、競合他社を圧倒する企業・サービスのブランディング確立を目的としたコーポレートサイトを制作します。

Keyword