採⽤サイトの成果とは、「応募」ではなく「⼊社」
ミスマッチをなくす、「伝わる」を超えた「採れる」採⽤サイト制作 ――
それが600社のリアルなデータから導き出した私たちの完成形
「せっかく応募が来たのにマッチしない」
「せっかく内定を出したのに辞退が多い」
そんな声に、私たちは数多く出会ってきました。
クライマークスが考える採⽤サイトの成果とは、単に「応募」が増えることではなく「⼊社」すること。そのためには、採⽤者・求職者双⽅のミスマッチをなくす施策が必要です。
求める⼈材に届かないのは、必ず伝わらない理由があります。私たちは、企業理解を深め、⼈事担当者の悩みに寄り添いながら、本当に必要な⼈に届く採⽤サイトを制作します。
Method
「採れる」採用サイトの秘訣は、「お客さまに寄り添った深い企業理解」と「 採用フロー全体を俯瞰した設計」
お客さまに寄り添った、
深い企業理解に基づいたコンテンツ制作
		私たちは、お客さまと真正面から向き合い、深く企業理解をすることこそ採用サイト作りの核心だと考えています。ご担当者さまとトコトン話し合い、寄り添い、課題を把握し、貴社の魅力を見つけ出して表現で磨き上げる。それによって、”貴社を本当に探している求職者”に伝わるコンテンツの制作が可能となります。
Webだけでない、
採用フロー全体を俯瞰した設計
		多岐にわたる採用課題の解決には、Webだけでなく、企業の「認知」から「入社」に至る採用フロー全体を俯瞰した設計が不可欠です。私たちは、様々な媒体やチャネルをどのように連携し、どのように導線やコンテンツを配置すれば成果につながるかを考慮した設計を行っています。また、課題解決に必要な動画、パンフレット、オウンドメディア、広告といった、Webサイト以外の媒体・チャネルの制作・支援も行っています。
 
		
	Strength
クライマークスが選ばれる4つの理由
600社のリアルなデータによって得たノウハウ
中小企業のみならず、大規模プロジェクトにも強い実績がある私たちは、 2004年の創業から、600社以上の採用課題を解決してきました。 豊富な実績に基づいたノウハウで、本質的な課題を見極め、 採用の成果につながるサイトを共に育てていきます。
採用サイト制作に精通したプロフェッショナルが対応
創業メンバーが採用領域出身の私たちは、それぞれの職種で採用サイト制作に精通したプロフェッショナルがいます。これまで培ってきた経験、向き合ってきた課題に対するノウハウが蓄積されたチームで、貴社の採用サイトを制作します。
受賞歴に裏打ちされた、企業の「らしさ」を表現するクリエイティブ力
クライマークスが制作したサイトは好評いただき、これまでいくつかの賞をいただくことができました。ユーザーへのアプローチ、情報設計、デザイン、コピー内容など受賞理由は様々です。 私達の制作するサイトは、ユーザーに伝わることが、客観的にも評価されています。
運用と改善まで見据えた、進化し続けるサイトを構築
採⽤サイトは「作ったら終わり」ではなく、継続的な改善と、情報の発信が不可⽋です。更新性・改善性を前提に設計し、サイト公開後も“成果を育てる”視点で伴走。お客さまによる更新のしやすさを考慮したサイトを制作し、効果測定に基づく改善提案も継続して実施します。
Case Study
ケーススタディ
求職者に「自分たちが何者か」を訴求できず、
採用競合と差別化が出来ていない。
クライマークスのソリューション
会社の風土をどう見せたらいいか分からず、
働いている人たちの魅力を伝えられていない。
クライマークスのソリューション
プロジェクト紹介は事例の紹介でなく、組織風土を伝えるコンテンツに
シンプレクス・ホールディングス株式会社
採用サイト
業界イメージにより「厳しい会社なのでは?」というネガティブな印象を払拭させるため、仕事もプライベートも活き活きとしている社員の姿を訴求。事業紹介だけでなく、サポートの充実度など働く環境としての魅力を紹介。
 
			先輩社員紹介を通して、やりがい、将来の目標など、求職者との共感接点を増やす
エイベックス株式会社
採用サイト
社員紹介コンテンツを拡充し、人を軸に据えたコンテンツ構成に。感じている仕事のやりがいや、将来の目標を通して個人の魅力を訴求。ワークライフバランスや社風を訴求するコンテンツも用意し、サイト全体を通して会社の風土を伝える。
 
			複雑な仕事が理解されにくく、
仕事の魅力や働き方のイメージを伝えられていない。
クライマークスのソリューション
グループ全体の採用活動で、
一貫した情報提供が出来ていない。
クライマークスのソリューション
グループ各社の求人情報をまとめ、採用ポータルの役割を担保
JTBグループ
採用サイト
グループ各社への応募へ導くポータルサイトとして構築。企業ごとに事業内容を紹介するだけでなく、働く社員をシームレスに紹介することで、JTBグループ全体の魅力を底上げ。グループ採用のポータルサイトとなる構成を実現。
 
			Workflow
体系化された制作フローとチーム力で、円滑なプロジェクト進行を行います
お問い合わせ
01
 
				まずは、お問い合わせフォームよりご要望をお聞かせください。経験豊富なプロデューサーもしくはディレクターよりご連絡いたします。
ヒアリング
02
 
				ご希望の手段(対面、オンライン)にて目的や課題を丁寧にヒアリングさせていただきます。
企画立案/ご提案
03
 
				ヒアリング内容をもとに、担当チームが戦略を立案いたします。プロジェクト全体像がわかる企画書など、必要な資料にまとめご提示します。
ご発注
04
 
				ご要望とご提案のフィット&ギャップを明確にした上で、ご発注いただき、プロジェクト開始となります。
要件定義
05
 
				お客さまとディスカッションを繰り返しながら、プロジェクトのゴール、施策、スコープなどを随時見える化、詳細化し、要件定義書を作成していきます。コンテンツの洗い出しや制作方針も明確にしていきます。
情報設計
06
 
				サイト/画面設計をチーム内で徹底的に議論しながら作り上げていきます。お客さまとは各種コミュニケーションツールを活用し、制作プロセスも見える化していきます。
取材/撮影
07
 
				求職者に向けた企画を実現するために必要な取材と撮影を、経験豊富なチームメンバーで進めていきます。
デザイン制作/ライティング
08
 
				求職者にとって魅力的に見えるデザインを、チームで徹底的に議論しながら作り上げていきます。
実装/開発
09
 
				ワイヤーフレームや仕様書などに従い、コーディングやCMS開発、プロジェクトにより各種マーケティングツール連携などを実装していきます。
本番公開
10
 
				充分なテストを経た上で、テスト環境から本番環境へ移行をし、公開となります。
運用開始
11
 
				採⽤サイトは「作ったら終わり」ではなく、継続的な改善と、情報の発信が不可⽋です。弊社では、お客さまの負担をかけることなく、体制や⽬的に応じて取組めるようにプランをご⽤意しています。
Team
それぞれの専門性を持った採用のプロフェッショナルが、貴社の課題にチームで取り組みます
Producer プロデューサー
各種コンサルティング、要件定義をリード、予算・納期・人員をマネジメントしながらプロジェクト全体を統括します。チームの中心となって、採用サイト制作をゴールへ導きます。
Director ディレクター
制作・構築フェーズにおける企画提案をリード、ディレクションを行います。採用サイト制作における進行管理・情報設計のほか、案件によっては採用動画や採用パンフレットも含めたクロスメディアの企画・制作も担当します。
Art Director アートディレクター
お客さまのご要望、課題の解決、「らしさ」の表現といった観点からのデザインコンセプト立案、デザイン提案を行います。表層的なデザインだけでなく、ユーザビリティ/アクセシビリティを考慮したUIのディレクションも行います。
Designer デザイナー
アートディレクターと並走し、Webサイトのビジュアル・UIデザインを担当。企業の「らしさ」をビジュアルとして形にするだけでなく、使いやすさ/読みやすさ/分かりやすさに配慮したデザインを実現します。
System Director システムディレクター
お客さまの課題解決にはどんな技術、システムが必要かをご提案。CMSなど、バックエンド全般の要件定義から設計・開発を担当します。
Frontend Engineer フロントエンドエンジニア
マルチデバイス環境での採用サイトを構築。フロントエンド技術全般の品質保証、サーバーサイド技術との連携を考慮した設計、及び実装を担当します。
Copywriter ライター
インタビューや取材を通して得た情報を読みやすく、分かりやすまとめます。読後感に配慮しながら、インパクトがあり、訴求力のあるコピー/コンテンツを制作します。
Photographer カメラマン
実際に働く社員のイメージを最も直感的に伝えられるのは写真や映像です。活躍する社員の活き活きした様子を引き出し、写真に収めます。
Price
ご予算や優先順位に応じて実現可能なご提案を行います
※下記の料金表は参考価格です。ご要望内容によって金額は変動します。
| 採用サイト構築+簡易取材 | ページ数 20ページ以内 | プロジェクト期間 3ヶ月~ | 費用目安 300万円~ | 
|---|---|---|---|
| 採用サイト構築+取材・撮影 | ページ数 20ページ以上 | プロジェクト期間 4ヶ月~ | 費用目安 500万円~ | 
| 採用サイト構築+取材・撮影+CMS構築 | ページ数 30ページ以上 | プロジェクト期間 6ヶ月~ | 費用目安 700万円~ | 
Q&A
よくあるご質問
Q.01
				会社として採用サイト制作の経験がありません。
相談するにはある程度の専門的な知識が必要でしょうか?
			
専門的な知識は特に必要ありません。採用サイトで困っていることや、採用活動で解決したいことをお聞かせ下さい。状況に合ったアプローチをご提案させていただきます。
Q.02 採用サイト制作にはどれくらいの期間が必要でしょうか。
採用サイト制作にかかる期間は、プロジェクトの目的やスコープによって異なります。通常は数ヶ月かかることが多く、解決したい採用課題の複雑さや、サイトの規模によっては数ヶ月から1年以上かかることもあります。
Q.03
				合同説明会で配布するツール制作を検討しています。
採用サイト以外のツール制作をお願いすることは可能ですか?
			
配布用パンフレット、採用動画、説明会用資料なども制作可能です。採用活動全体を俯瞰することで、必要なツールだけでなく適切な使用タイミングもご提案させていただきます。
Q.04
				最新情報を採用サイトで発信したいと考えています。
人事担当者が簡単に扱える更新機能をつけることは可能ですか?
			
コンテンツ管理システム(CMS)を導入することで、コンテンツの追加、編集、削除が可能となります。最新の採用に関する情報発信は、求職者とのコミュニケーション向上につながります。
Q.05 地域の制限はありますか?
採用サイトを制作する上で、地域の制限は通常ありません。各種打ち合わせはオンライン会議で対応可能です。取材撮影も国内外を問わず、地域の制限は設けていません。
Journal
ケーススタディ
採用サイト制作に関するコラムを書いています。
私達の採用サイトに関するノウハウもありますので、是非お役立てください。
コラム
経営大学院、出版事業等を展開するグロービスの採用ミスマッチを解決する、採用サイト、オウンドメディアを構築
コラム
採用サイトだけじゃない!新たな手法で厳しい採用状況に立ち向かう、企業の取り組み事例
コラム
自社にマッチした人材を採用したい!変化する新卒採用と学生の意識を確認。採用サイトを充実させて、採用活動を成功させる。
コラム
勝てる採用ホームページ/採用サイト制作(その1) ― 「採用ブランディング」で、出会える、惚れさせる、辞めない新卒採用を。
コラム
勝てる採用ホームページ/採用サイト制作(その2)ー すべてのキモは、「採用コンセプト」にあり。
コラム




















